
心理研究所 しゅはり では、個人向けのカウンセリング・心理療法を実施しています。
お困りごとや悩みごとのご相談はもちろんのこと、自分自身をより深く知りたい!、自律神経を整えたい!といったより良い生活を送るためのポジティブな内容にもお応えできます。具体的な内容については次の項目を参考にしてみてください。
こんなテーマにお応えできます
<対人関係のお悩み>

この項目を読む
現代社会は人の密度が高く、IT機器の発達が目覚ましいために多くの情報にさらされ、時間に追われ、目がまわるような日常を送りやすい特徴があります。どれだけの方がその事実に気がついているでしょうか?こんな社会の中では、人との関わりにストレスを感じやすく、ついつい人との間に距離を置きたくなるかもしれません。けれど、一方で孤独感や寂しさも感じやすくなります。
「こんな悩み、みんな抱えてる」「私は弱いから悩むんだ」「相談なんかするような悩みじゃない」と日本ではそう考える方が多いようです。本当にそうでしょうか?パートナーとの関係、職場の人間関係、友人関係、家族との関係。全て人と人との関わりです。相談したら思っていたよりも心が楽になったり、解決の糸口が見つかるかも知れません。ぜひ専門家の知識と技術を上手に使ってください。
<子育て・教育の相談>

この項目を読む
子どもの育て方は誰も教えてくれません。とても大変なことなのに、手探りで毎日を送っていきます。また、今日の社会事情は必ずしも子どもに優しい社会ではありません。また、お父さんもお母さんも忙しく、周りからのサポートは少ないことが多いです。いろいろな問題や悩みが生じることは必然かもしれません。
しゅはりでは、「こどもが言うことを聞かない」「必要以上にこどもを怒ってしまう」「IT機器に依存している」「夜ふかしがすごい」「勉強しない」「嘘をつく」「ものを盗んじゃう」「友達とのトラブルが多い」「性的な関心があるみたい」「不登校なんだけど」「自傷行為をしているみたい」「ワンオペがつらい」といったどんな相談でもできます。ひとりで抱え込まず、ぜひご相談ください。
<発達障害の相談>

この項目を読む
発達障害は生まれもった特性です。だれも悪くありません。ただ、忘れ物が多かったり、他の人よりも落ち着きがない、一つのものに集中してしまう、人の気持ちに疎いといった“脳の特性”により、日常生活がうまくいかないといったことが生じます。中には人とのトラブルを重ねてしまう人も多く、生活の質を低下させてしまいます。
子育て中のお父さんお母さんが我が子は発達障害かも?と疑問に思っている方はもちろんのこと、大人の方で自分自身ってもしかして発達障害だったりするのかも?といった方もご相談いただけます。生活のしやすさや自尊心を高めるための工夫などをご相談いただけます。
*発達障害に関する心理検査は行えますが、「診断」は医師にしかできません。詳しくはご相談ください。
<精神疾患についての相談>

この項目を読む
自分自身が精神科に通っているけど、心理療法も併用したい。こんな診断がついてる家族がいるんだけど、どういうふうに接したらいいんだろう。この症状って病院に行った方がいいのかな?でも、精神科に行くのはちょっと勇気がいる。。。病院に行った方がいいのかどうか専門家に聞いてみたい。そんな方の相談も受けられます。
他にも薬物療法を受けているんだけどセカンドオピニオンとして聞いてみたい、パニック障害、適応障害などについて聞いてみたいといったこともお問合せください。
(申し訳ありませんが、現在CBT(認知行動療法)のセッションは受け付けておりません。)
<原因がわからない身体症状(自律神経の不調)>

この項目を読む
慢性的な頭痛や腹痛、腰痛、医学的に原因がわからない耳鳴りなどの身体的な症状に悩まされている方、自律神経と言われる神経システムの不調が影響しているかもしれません。
しゅはりでは、こういった不調に悩まされている方に対して、自律神経系にアプローチをすることが可能な心理士もおります。Somatic Experiencing®︎がお勧めです。
<過去にトラウマを受けた方へ>

この項目を読む
過去に経験した出来事により、フラッシュバックにさらされ、日常生活がうまく行かないことがあります。また、疼痛や理由のない不安、恐怖心、にさいなまれることもあります。トラウマになる出来事としては、交通事故や暴力行為、虐待、いじめの経験もあれば、記憶にない程幼い頃の転落や怪我、手術、喪失体験など、さまざまな出来事を身体が圧倒された体験として記憶し、その影響がいろいろな症状として今に現れてくることもあります。
しゅはりでは、トラウマ体験に特化した心理療法(ソマティックエクスペリエンイング®︎)を提供できるセラピストもおります。
<より豊かな生活を目指したい!>

この項目を読む
従来、心理療法やカウンセリングは悩みごとがある時に使うものというイメージが日本では強いです。しかし、実際には違います。人は人に話をすることで視野が広がり、物事が整理され、新しい価値観を手に入れていきます。人は話をすることにより成長していくといっても過言ではありません。
自分のこれからの人生、仕事のこと、対人関係のことなど自分自身のテーマただそれだけについて心理士を独占し話をしてみませんか?そこには心理士がいなかったら見つからなかった新しい視点が見つかるはずです。
<どなたでも相談できます>

この項目を読む
どんな方でも相談できます。今まで、相談をしてみたけど、十分にニーズに応えてもらえなかったという体験をされている方もおられるかもしれません。例えば、家族が相談したいけど受け付けてもらえない、時間が15分と短い、1回のみで継続相談ができないなどなど。しゅはりでは、それぞれのニーズに合わせて柔軟に対応させていただきます。
私たちの誓い
私たちはこころの専門家として次の責務を負い、全うすることを誓います
○私たちは、相談者の秘密を守ります(守秘義務)。
○私たちは、いなかる人も差別することなく人権を尊重します。
○私たちは、どんな悩み事に対しても尊重します。
○私たちは、相談者の自己決定を尊重します。
○私たちは、心の専門家としての資格を有するプロフェッショナルです。
○私たちは、わかりやすい説明を心掛け、相談者が納得できるようにセラピーを進めていきます。
○私たちは、自己の研鑽を怠らず、資質向上に務めます。
申し込みフォーム

○カウンセリング・心理療法の申し込みは
ここをクリックしてください
カウンセリング料金

カウンセリングの料金は以下の通りになります。
質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
○カウンセリング(50分) 初回・継続 10,000円
○専門技法(トラウマ治療)
ソマティックエクスペリエンシング®︎ (60分) 12,000円
現在、認知行動療法によるセッションは受付しておりません。申し訳ありません。
<*オンラインカウンセリングについて>
心理研究所しゅはりではオンラインによるカウンセリングも実施しておりますが、基本的には対面でのカウンセリングをお勧めしております。特に、初回は来所していただくこととしております。
オンラインカウンセリングは対面でのカウンセリングとは異なる難しさ、リスクなどがあり、利便性の反面、デメリットもあります。
担当セラピストと十分に検討・相談の上、ご利用いただく様お願いしております。
オンラインカウンセリングにつきましては、料金は以下の通りです。
○オンラインカウンセリング(50分)継続のみ 12000円
(2025年4月1日より)
お支払い方法
○カウンセリング(対面)を受けられる方は、カウンセリングの当日にお支払いください。当オフィスとしましては、カウンセリングの効果を高める観点からも現金でのお支払いを推奨しております。詳しくは担当セラピストにお尋ねください。ただし、必要に応じて、キャッシュレス決済も可能です。
○オンラインカウンセリングを受けられる方は、カウンセリング終了後にメールにて請求書を送付させていただきますので、クレジットカード、QRコードでお支払いください。
○キャッシュレス決済は以下のものが利用可能です。

